来月15日、鹿児島入り=徳之島案実現へ検討−鳩山首相(時事通信)

 鳩山由紀夫首相が5月15日に鹿児島県を訪問する方向で日程を調整していることが21日、分かった。複数の政府関係者が明らかにした。米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)移設問題で、政府が検討している鹿児島県・徳之島へのヘリ部隊移転について、地元の理解を得るのが目的だ。ただ、地元の反対姿勢は強く、鹿児島入りが実現するかは流動的な部分もある。
 平野博文官房長官は21日の記者会見で「日米安全保障の中で沖縄県民の危険性を除去することは国民全体のものとご理解いただきたいと、首相はメッセージを出す」と述べ、首相が移設候補地の住民らに受け入れを直接要請するとの見通しを示した。 

【関連ニュース】
【特集】迷走!普天間移設〜5月中の決着は?〜
増税なしでデフレ脱却、財政再建は可能〜みんなの党・渡辺喜美代表インタビュー〜
なれ合い政治から脱却を〜自民党・園田幹事長代理インタビュー〜
自民の歴史的役割終わった〜自民・舛添要一前厚生労働相インタビュー〜
社会保障改革に立ちはだかる「既得権益層」

みどりの式典 天皇、皇后両陛下が出席(毎日新聞)
大仏さまも花見どうぞ 東大寺(産経新聞)
副長官の電話「地元を愚弄」=自民幹事長(時事通信)
龍馬ら志士の書100点 茨城・守谷で企画展(産経新聞)
サクラの季節なのに… 練馬や箱根で積雪(産経新聞)

恒久減税案を否決=市議報酬半減案も−名古屋市議会(時事通信)

 名古屋市議会は21日の本会議で、河村たかし市長が提案した恒久的な市民税10%減税のための条例改正案と、議員報酬を半減させる条例改正案をともに反対多数で否決した。
 市民税減税は、河村市長の最大の公約。市議会は昨年12月、いったん恒久減税条例案を可決したが今年3月、市財政への影響を考慮し、減税を2010年度に限定する改正を行った。
 これに河村市長が反発、臨時議会を招集し、減税を恒久化させる条例改正案と、市議の報酬を半減させる条例改正案を提案。市議会の2委員会は20日、「減税財源が明確でない」「市長は外国に比べ名古屋市議の給料は高いというが、データが客観的でない」などの意見の下、両条例案をそれぞれ全会一致で否決していた。 

【関連ニュース】
恒久減税、議員報酬半減条例案を否決=名古屋市議会委員会
恒久減税、議会に再提案=「1年限定」改正求める
首長ら「日本創新党」旗揚げ=党首に山田杉並区長、参院選5議席目指す
議会解散以外に方法なし=市民税減税の公約実現で
菅原文太氏が河村市長を応援=市議会解散問題で

転落 2階の手すり崩落、生徒2人けが…茨城の高校(毎日新聞)
2歳男児虐待死で元少年を起訴 大阪地検(産経新聞)
公約修正を提案=「政治主導」に疑問−21世紀臨調(時事通信)
普天間移設 「米軍基地ノー」強く訴え 徳之島の反対集会(毎日新聞)
「シカ捕りに行った」と供述=女も容疑認める−奈良県警(時事通信)

問題多い民主党の公務員改革(産経新聞)

 「省益あって国益なし」との批判を招いてきた官僚組織に、どうメスを入れるのか。中央省庁の幹部人事を内閣で一元管理することなどを柱とする国家公務員法改正案の国会審議が始まり、ようやく改革に向けて歯車が回り始めた。鳩山政権は同法案を「政治家主導」の第一歩として強調するが、民主党の掲げる公務員制度改革には問題点が少なくない。

 最初に、今回の法案で新設する「内閣人事局」だ。政治主導を明確にするため政治家がトップを務める。事務次官から部長級までを同格ポストとみなし、省庁を横断する幹部候補者名簿を内閣官房で作成して、その中から「幹部」を選任する仕組みだ。

 硬直化した年功序列人事は打破すべきである。事務次官から部長級までを同格となれば、昇格や降格など柔軟な人事が行える。省庁を超えた人事を可能とすることで縦割り行政の弊害も排除できる。幹部の政治任用が進めば、閣僚や政務三役を中心とした政策立案もやりやすくなるだろう。

 だが、抜擢(ばってき)や降格を行うには、政治家が多くの官僚の職務経歴や手腕、能力を把握していることが前提となる。部長職以上だけで600人を超すとされる。1人の政治家がいつまでも同じ閣僚ポジションに就いているわけでもなく、一人一人の官僚に公正な人事評価を下すことは容易ではない。公募してきた民間人の能力を見定めるのも難しいだろう。

 むしろ、政治家が「お気に入り」を選ぶ情実人事がまかり通ったり、官僚が出世を願って特定の政治家に猟官運動を行うといった新たな弊害が出るのではないか心配だ。公務員の政治的中立が損なわれれば、国そのものをあやまる。大きな落ち度もなく降格させられれば、当該の人物はもちろん、官僚組織全体の士気まで低下しかねないことに留意すべきであろう。

 恣意(しい)的な政治介入を許さないためにも、選考基準を明確にし、運用の詳細もしっかり整備する必要がある。大臣規範に公務員の任命権を乱用を禁じる規定も明記すべきだ。

 今回の法案の「内閣人事局」が、自公政権下でまとめられた案に比べて大きく後退している点も問題だ。財務省の給与管理や総務省の定員管理、人事院の級別定数管理といった各役所に散らばった権限をそのままにしたためだ。

 内閣の重要政策に重点を置こうと考えても、必要な人員を増やすことが簡単にできない。つまり、内閣人事局が幹部に優秀な人材を登用したとしても、手足となる組織がままならないのでは「政治家主導」にはほど遠い。鳩山政権の公務員制度改革に対する「本気度」が疑われる。

 そもそも、鳩山政権は、閣僚が国家公務員の人事権を掌握することが「政治家主導」と思いこんでいるようだが、それは大きな間違いだ。国家公務員は本来、専門的な立場から政策の分析や検討を行う立場である。政治家が務める閣僚と公務員の役割を明確にさせることこそが公務員制度改革の本筋だ。幹部人事を掌握するだけが目的ならば、「内閣人事局」などという複雑な組織は不要だ。幹部職員を身分保障のない特別職とすれば事足りる。

 公務員の専門性をいかに高め、政権が重視する政策に生かすかが「政治家主導」の意味といえよう。公務員全体の質を向上させる育成の仕組みを早急に整備すべきだ。

 第2に、天下りの全面禁止だ。鳩山政権は民主党のマニフェスト(政権公約)を踏まえて、国家公務員が50代で天下りを前提とした肩たたきを受ける「早期勧奨退職」を認めない方針を示してきた。ところが、方針を百八十度転換させ、当面存続させることにしたのだ。民主党が主張してきた「天下り根絶」に明らかに逆行する。

 方針転換したのは、早期勧奨退職を行わなければ、総人件費が増大するばかりでなく、新規採用者を大幅抑制せざるを得なくなるためだ。総務省の試算では、国家公務員が天下りせずに定年まで勤務するようになると15年後には国家公務員の総人件費は現在より約2割増えるのだという。

 民主党はマニフェストで「国家公務員の総人件費の2割削減」を掲げているが、これでは差し引き4割も違ってくる。ここに民主党のジレンマがある。「総人件費を削減するには天下りに目をつぶってでも早く辞めてもらいたい。しかし、天下りを許し続ければ国民の批判を浴びる」−というわけだ。

 天下りを認めず、しかも総人件費も2割削減するには、キャリア官僚、ノンキャリ職員を問わずに公務員の給与や退職金の水準を引き下げるしかないだろう。年功によって給与が上がり続ける仕組みも見直す必要があろう。

 だが、これら痛みを伴う提案を行えば公務員側の反発は必至だ。「労組を有力支持団体とする民主党には到底できない」(野党議員)との指摘もある。今回の国家公務員法改正案に給与法改正が盛り込まれなかったことに対して、「労組への配慮だったのではないか」との疑問が出ている。給与法を改正しない限り、降格しようが、ラインから外れようが給料は下げられない。

 国家公務員人件費の削減については、鳩山政権内では、国の出先機関の地方移管に伴い、そこで働く国家公務員を地方公務員身分に移管する案が浮上している。だが、地方財政も逼迫(ひっぱく)している。地方公務員として移管するならば、その人件費相当額の税源を地方に移さない限り、地方自治体は納得しないだろう。国家公務員人件費が削減できたといっても、国の財政全体でみれば話にならない。

 「定年まで働ける環境づくり」の中身も問題だ。出世コースから外れた幹部職員を「スタッフ職」として処遇するといった案が検討されている。必要な仕事に知恵と経験を持つベテランを活用するのは1つのアイデアではある。だが、雇用確保のため、必要のない仕事をわざわざ創出するのであれば本末転倒となる。

 民主党は「公務員の労働基本権を回復し。民間と同様に労使交渉で給与を決定する」ともしているが、交渉に就く労働組合の存在感はこれまで以上に増す。一方で、政府側の窓口は誰が担うのか。交渉は長期にわたるケースも出てくるだろうが、選挙や政務が避けられない政治家がその責任を果たせるのだろうか。

 21世紀に入り国際情勢は大きく変わりつつある。少子高齢化で国のかじ取りは難しさを増している。官僚組織を、新たな課題に迅速に対応できる「機能する組織」に改めることは待ったなしである。

 前例を踏襲していれば、無難に過ごせた時代は終わった。日本の社会構造は激変しつつある。こうした時代の公務員には何が求められるのか。その仕事と役割をいま一度、再定義するところから議論を始める必要がある。いまの制度を前提とした手直し案では通用しない。(論説委員 河合雅司)

【関連記事】
鳩山首相、公務員改革法案「修正すればよい」
空自がメーカーに談合方法指南? 公取委が官製談合を認定
公務員制度改革 政治主導の中身問われる
公務員改革、次官から部長級まで同格扱いに
公務員改革法案、通常国会は困難? 官房長官示唆
外国人地方参政権問題に一石

<公訴時効見直し>参院法務委で改正案可決 連休明け成立へ(毎日新聞)
<児童買春容疑>警視庁委嘱の51歳補導員を逮捕(毎日新聞)
地下鉄30本運休、7人転倒・搬送…春の雪(読売新聞)
<手塚治虫文化賞>マンガ大賞に山田芳裕さん「へうげもの」(毎日新聞)
体にあざの女児が意識不明、通報の母ら虐待か(読売新聞)

のり食べる生活に適応=日本人の腸内細菌群−消化遺伝子取り込む・仏大学(時事通信)

 のりやワカメ、昆布などの海藻をよく食べる日本人の腸には、海藻に含まれる多糖類の分解酵素を持つ細菌がいて、消化に貢献している。この多糖類の分解酵素遺伝子は、海藻に付着している細菌から取り込まれた可能性が高いことが分かった。フランスのピエール・マリー・キュリー(パリ第6)大学の研究チームが8日付の英科学誌ネイチャーに発表した。
 この多糖類分解酵素「ポルフィラナーゼ」の遺伝子や、寒天の主成分アガロースの分解酵素「アガラーゼ」の遺伝子は、米国人の腸内細菌群からは見つからなかった。腸内に共生する細菌群は、人間の食生活に適応しているとみられるという。
 日本人の母と乳児では、ともにこれら2種類の遺伝子が腸内細菌群から検出された。細菌群が母から子へ伝わる経路もあると考えられる。 

【関連ニュース】
〔写真特集〕ミクロの世界
「冷たい木星」を発見=へび座惑星、欧州の望遠鏡で
犬種の大半は中東起源=「秋田」は東アジアのオオカミから
警察のDNA型鑑定システム増強=ライフテクノロジーズジャパン〔BW〕
メラトニン遺伝子変異で雄が早熟=体内時計担うホルモン

北制裁、延長期間は1年(時事通信)
<雑記帳>慶大SFCが設立20周年の記念式典(毎日新聞)
「腹案」は米側に説明したのと同じ 岡田氏(産経新聞)
大宅賞に上原、川口両氏(時事通信)
足利事件 「捜査としては完敗」 DNA型鑑定の妄信自戒(毎日新聞)

<ソメイヨシノ>東京で満開…平年より4日早く(毎日新聞)

 気象庁は1日、東京の桜(ソメイヨシノ)が満開になったと発表した。平年より4日早く、昨年より1日早い。3月22日の開花から10日で満開となった。

【関連写真特集】写真で見る各地のさくら便り2010

 満開は「標本木」で8割以上が開花した状態を指す。気象庁職員が1日午後2時ごろ、千代田区の靖国神社境内にある標本木を確認したところ、約9割が開花していた。前日は6割程度の開花だったが、1日は東京の最高気温が4月下旬並みの20.7度まで上がり、一気に開花が進んだ。

 2日は雨の見込みだが、週末は天気が回復し花見日和になりそうだ。【飯田和樹】

【関連ニュース】
【関連写真特集】写真で見る花見今昔 飲めや歌えは連綿と
<関連写真特集>毎日植物園・春 サクラ、モモ、チューリップも
<特集>さくら情報はこちらで 投稿も募集中
特集ワイド:命に気づく「弁当の日」 人と人+人と自然+体と心

避難誘導マニュアル 市区町村67%未作成(産経新聞)
伊調千春さん 故郷・青森の高校教諭に(毎日新聞)
普天間 「必ず成果を上げる」強調も具体性欠く 鳩山首相(毎日新聞)
免許証で意思表示=裏面に臓器提供の欄−警察庁(時事通信)
鳩山邦夫氏は不参加=新党結党で平沼氏明言(時事通信)

谷垣氏、全国行脚終える 低い浸透度…効果のほどは?(産経新聞)

 自民党の谷垣禎一総裁は29日、山形市と福島県会津若松市を訪れ、党再生を目指して昨年11月にスタートした全国行脚を終えた。全国の47都道府県を一巡し、移動距離は3万5000キロ超。ただ、東京留守中には鳩山邦夫元総務相の離党などの「お家騒動」が勃発。有権者らへの浸透度も今ひとつで、党内からは「売れない演歌歌手の地方めぐりのようだった」(幹部)とのため息も。

 「法を守らなかったことが問われている。(鳩山由紀夫首相は)そのことについての説明責任を果たしていない」

 谷垣氏は29日、山形市内で、偽装献金事件をめぐる首相の対応を批判した。その後、全国行脚の締めくくり場所となる会津若松市の「伊東正義文庫」へ。

 外相や官房長官も務めた伊東氏は平成元年のリクルート事件で自民党幹部の責任を追及し続けた経歴があり、谷垣氏にとっては派閥の大先輩でもある。「政治とカネ」の問題に潔癖さを貫いた先達にあやかり、鳩山政権を揺さぶる狙いだったようだ。

 全国行脚中は、話題作りにも腐心した。山間部の畜産農家や離島にも足を運び、「坂本龍馬像近くでの車座集会」(高知市桂浜)「米軍キャンプ・シュワブ周辺住民との対話集会」(沖縄県名護市)などにも取り組んだ。

 しかし、日程は週末に偏り、駆け足での行脚は「歩く。聞く。応える」というスローガンが達成できたとは言い難い。参院選への足固めとはいかなかったようだ。

振り込め詐欺「キング」に懲役20年判決(読売新聞)
民主・鉢呂氏側、3年分の献金日を虚偽記載 規制法抵触か(産経新聞)
エキスポ跡地 農業体験公園オープン 1年限定「自然に優しい生活発信」(産経新聞)
横路衆院議長が左足骨折で入院(産経新聞)
そごう社員、認知症女性に7000万円分売りつけ(読売新聞)

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。